センター北駅前歯科|神奈川県横浜市都筑区の歯医者・歯科医院。土日も診療、夜間診療(平日夜7時まで)も実施。

2022.2.10 歯周病はからだのあちこちに悪影響を及ぼす病気です

こんにちは、センター北駅前歯科医院です。 

みなさんの中には、歯周病という病気は聞いたことがあるかたも少なくないと思います。では、具体的にわたしたちのからだにどんな影響を及ぼすかについてご存知ですか?歯に影響があるのはわかるけど…?という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

厚生労働省が平成28年に実施した歯科疾患実態調査によると、 30代以上の3人に2人が歯周病にかかっており、年齢が上がるほど歯周病にかかる割合も、症状が進む割合も増加しています。

きょうは、もはや国民病とまで言われる歯周病という病気についてお話ししていきます。 

歯周病とは、簡単に申しますと歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)が壊されていく病気です。むし歯は歯そのものが壊されていく病気ですが、歯周病は歯ぐきや歯を支える骨などの組織が壊され、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。 

歯ぐき(歯肉)の内側は、歯の根の表面にあるセメント質と歯槽骨との間に歯根膜という薄い膜状の組織がつながることで、歯が骨から抜け落ちないようにしっかりと支えているのです。 

歯と歯を支える組織の構造

歯周病は、歯と歯ぐきの境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないと、そこに多くの細菌が停滞してしまい、歯ぐきの炎症が始まることから進みます。この歯肉溝、本来は1〜2mmしかなく、健康な時は歯ぐきにぴったりと密着することで細菌が侵入しないようにしているのですが、歯ぐきの炎症が深いところまで達すると、この密着がはがされてしまい、ポケットのような袋状のすき間ができてしまうのです。これが「歯周ポケット」と呼ばれるものです。 

こうしてできた歯周ポケットに汚れが溜まると、細菌の温床である歯垢(プラーク)が増えます。深くなった歯周ポケット内部の汚れや石灰化して歯にくっついてしまった歯石は、歯ブラシだけではなかなか取り除くことができません。そんな歯垢のなかは細菌がとても過ごしやすい環境です。歯周病をもたらす細菌たちは歯周ポケットの中でますます増殖・活性化し歯周ポケットを深くしてしまうことで、歯周病の悪化を招く悪循環に陥ってしまうのです。 

歯周病が怖いのは歯を失うかもしれないことだけではありません。最近の研究では、歯周病が心臓病や脳卒中、糖尿病や肺炎、大腸がんなどのさまざまな病気の原因につながっていることが解明されているのです。

歯周病は「感染症」です。当院では、FMD(Full mouth disinfection)という治療法を導入し、歯周病の原因菌から除菌することで治療期間の短縮をはかっています。 歯を失ってしまうだけでなく、歯周病菌がからだ中にまわることでいろいろな病気を起こしてしまう前に、ぜひ当院へご相談ください。 

詳しくは、当院ホームページインスタグラムでもご説明しておりますので、あわせてご覧ください。 

センター北駅前歯科医院は、患者さんが10年後も20年後も健康なお口でいられるよう、日々患者さんの「こうしてほしい」に耳を傾ける歯科医院です。 

ぜひ、みなさんのお声をお聞かせください。 

医院のご案内

所在地 〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目27-6
イストアール1F
アクセス センター北駅から徒歩3分
駐車場 近隣にコインパーキングあり(1時間無料)
TEL 045-530-0111
ページトップへ